
About
弁護士紹介
ご挨拶
このたびは弁護士澤田祐亨のウェブサイトを御覧いただきありがとうございます。
司法制度改革以降、多数の弁護士が輩出され、一般的な意味でのリーガルアクセスは以前に比べ格段に向上しておりますが、他方で私たちを取り巻く社会の変化は加速の一途を辿っており、これに伴い専門家たる弁護士に求められるサービスの専門性、多様性、柔軟性もまた急速かつ一層の高度化が進んでおります。
この結果、必ずしも多くの企業において「本当に必要なリーガルサービスをリーズナブルな対価で迅速に提供できる弁護士」へのアクセスが未だ十分に得られていない状況であることを日々実感しております。
弁護士澤田は、日々研鑽を積み、最新のビジネスに関する知見を常にアップデートし続けることにより、
全てのクライアントに迅速、実効的、かつ最適のリーガルサービスをリーズナブルな対価で提供することを目指しております。
貴社のビジネスの成長のために誠心誠意尽力いたしますので、
貴社ビジネスについてお困りごとなどありましたら、ぜひ一度ご相談いただけましたらと存じます。
迅速、実効的かつ最適のリーガルサービスを誠心誠意提供いたしますことをお約束いたします。
Message
Profile
弁護士紹介

弁護士 澤田祐亨
略歴
2002年 東京大学法学部(私法コース) 卒業
2003年~2005年 大和証券SMBC株式会社に勤務
2007年 千葉大学大学院専門法務研究科 修了
(法務博士(専門職))
2008年~2010年 都内外資系法律事務所に勤務
(アソシエイト)
2010年~2012年 都内企業法務系法律事務所に勤務
(アソシエイト)
2012年~2022年 都内にて独立開業
2014年 シンガポール経営大学 法科大学院修了
(LL.M. in Commercial Law)
2022年 内幸町国際総合法律事務所に事務所統合
パートナー弁護士に就任
Highlights
実績・役職等
実績
2012年
銀行により中小企業に対して勧奨されたデリバティブ取引により中小企業側に多額の損失が生じた事案において、中小企業側を代理し、当該銀行との間で損失額折半による和解成立
2013年
米国企業による日本企業に対する投資案件において、投資先の日本企業を代理し、条件交渉、契約締結交渉から投資実行までサポート
2013年
日本企業が米国において雇用した従業員と当該企業との労働紛争事案において、従業員側を代理し、企業側から従業員に対して相当額の解決金の支払いを内容とする和解成立
2016年
企業を退職した従業員らによるウェブサイトにおける当該企業の労働環境に関する論評について、企業側が名誉毀損等で従業員らを提訴した案件において従業員側を代理、勝訴的和解成立
2018~2020年
複数の医療法人及び病院の経営権承継案件において、各当事者を代理し、経営権の承継完了までサポート
2020年
地方証券会社の事業譲渡案件において、譲渡先探索・選定から、条件・契約交渉、当局との折衝調整、関係者の利害調整、契約締結、実行及び完了(当局への届出を含む)に至るまで譲渡人側をサポートし、譲渡成立
2019~2023年
国内大手メーカーの検査不正行為に関し、法務部門と連携し納入先等多数の関係者との補償等対応交渉、行政対応及び訴訟等紛争解決手続における一貫したサポート(訴訟代理を含む)を提供
著作・講演
2011年
「上場会社の不正調査報告の分析(4) 子会社による不正に対する親会社監査役の責任」
(宝印刷ディスクロージャーニュース2011年7月号)
2012年
「人権救済申立事件処理マニュアル」(共著、第一東京弁護士会人権擁護委員会編)
2017年
「シンガポール知的財産制度の現地調査の概要報告」
(日弁連知的財産センター・弁護士知財ネット合同調査)
2015年
法政大学多摩交流センター・株式会社町田新産業創造センター主宰 「産学連携1Dayワークショップ Innovation BUSO」にて基調講演「スタートアップ・ベンチャーとリーガル・センス」
役職等
2016年1月~
第一東京弁護士会 弁護士業務改革委員会 国際部会 委員
2018年4月~
第一東京弁護士会 国際交流委員会 委員
2017年12月~
第一東京弁護士会 全期会 会員
2018~2019年
第一東京弁護士会 常議員
2019年~
第一東京弁護士会 資格審査会 委員
2016年12月~
特定非営利活動法人 広島ベトナム協会 正会員
2017~2019年
株式会社タツミプランニング 社外取締役
Access
アクセス
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2‐2‐1
日本プレスセンタービル6階
内幸町国際総合法律事務所
(事務所ウェブサイトはこちら)
